|   | 5:バッファーをはずす
 コイツは不意のギャップでミニが飛んだ時、タイヤが最も下がったときの受け皿的役割を果す為のゴム。
 ジャマなんではずしてしまう。
 | 
            
               |   | 取り外したバッファー。痛んでたら新品に取替えよう!
 ¥1,500くらいで売っている
 | 
            
               |   | 6:アッパーアームをはずす
 ここからが結構しんどい作業になる。
 まず、どうやってアッパーアームをはずすのか構造を理解しておきたい。
 アッパーアームをはずすには、その付け根の部分のシャフトを抜かなければならない。
 この写真は干渉装置の部分のみを組立てて再現したもので、シャフトの前方3ヶ所と後方1ヶ所のナットをはずす。
 | 
            
               |   | ナットを前後4ヶ所とも全てはずしたら、シャフトを前方向(矢印)に引っこ抜くとアッパーアームの付け根がとれる | 
            
               |   | 実際の作業に入る。後方のナットは矢印の部分にあるのではずずのは簡単。
 通常ショップでは、前方のナットは黄色い枠で囲った穴から工具を差して緩めるらしいのだが、なんせ工具が入らない。
 ここで大きな選択が迫られる。
 サンダーを使って穴を広げて外から攻めるか?、またはエンジンルームをバラして中からせめるか?
 ここで自分は後者を選択する事にした。
 |