ショックとサスってなんだろう?

この題名を見てピンと来たヒトも多いんじゃないでしょうか?
はいはい・・そのまんまです(笑)
ここでは、サスペンションとショックアブソーバーについて解説します。

 

<衝撃を和らげるサスペンション>

「MINIの足はゴムで出来ている」と言われるように本当にゴムで出来ています。

左上の写真はラバーコーンと呼ばれるMINI独特のサスペンションで、実際には右上の図のような動きをします。MINIのサスペンションだけでは話にならないので次に進みます(笑)
サスペンションの形式は実に様々で、一般的なコイル式のバネを利用したコイルスプリング方式や、板バネを利用したリーフスプリング方式、棒をねじることによって生じる復元力を利用したトーションバー方式のサスペンションなどいろいろあります。

コイルスプリング方式
らせん状のバネを使う方式でコイルサスとも言う
一般乗用車で広くこの方式が採択されている
リーフスプリング方式
板状のバネを使う方式で、板サス」ともいう
よくトラックの荷台などで広く採択されている

 

 

トーションバー方式
棒をねじったときの復元力を利用した方式
トラックや4WDなどで広く採択されている

 

 

むしろ、こっちの方が一般的に採択されているサスペンション方式で、ラバーコーンなる「ラバーばね方式」のスプリングは現代のクルマにおいては珍しい例です。

 

<サスペンションの反復振動を抑えるショックアブソーバー>

左の写真がショックアブソーバーの本体で、通常「ショック」と呼ばれているものです。これはバネに過重をかけた状態から急に放すと、バネは「慣性の法則」で「反復振動」をひたすら繰り返します。(左下図参照)
この反復振動は次第に減衰していくものの、半永久的にひたすら繰り返されます。
この反復振動を、いち早く減衰させるべく登場したものがショックアブソーバーです。
ショックが取り付けられたバネは反復振動が抑えられて下図のようになります。

 

慣性によるバネの反復振動
ショックアブソーバーの作用イメージ

 

このショックアブソーバーについてのしくみは、ガスを利用していたり、油圧を利用していたりで、その機構形態は様々です。俗に言う「堅いショック」とはこの減衰力の強さが強いもので、どんな路面状況においても的確にサスペンションの反復振動を抑止します。
乗り心地を重視するなら、ショックもサスも柔らかいものを選択する事が望ましく、
また、ショックとサスの組み合わせも重要なポイントになってきます。